団体情報

一般社団法人トラスト&セーフティ協会について

ミッション(Mission)「安全・安心なデジタル社会の実現に貢献する

本協会の前身「Trust&Safety Meetup Tokyo」は、2018年にTrust&Safety業務に携わる実務担当者同士の情報交換を目的に発足しました。現在までに延べ300名を超える方が参加する日本最大のTrust&Safety実務者コミュニティとなっています。Trust&Safety業務への従事が15年以上に渡るメンバーも少なくなく、多くの知見と経験が共有されるコミュニティとなっています。

年 1 回のカンファレンスイベントやオンライン上での情報交換を通じて、日々発生する新たなオンライン上の脅威や課題について議論を深めてきました。

2025年、コミュニティの持続的な発展を目指し、一般社団法人トラスト&セーフティ協会として生まれ変わりました。

代表理事ご挨拶

インターネットが商用利用され始めてから約30年、私自身はオンラインサービスの不正対策に従事して約16年が経過しました。この間、インターネットやデジタルテクノロジーは飛躍的な進化を遂げ、人々の生活を大きく変え、デジタルライフはとても豊かなものとなりました。その一方でインターネットの不正行為はハッキングやフィッシングといったセキュリティの分野から大きく広がり、デジタルテクノロジーの不正利用、例えば、AIを使ったなりすましや、ディープフェイクによる詐欺や偽・誤情報、ソーシャルメディアでの誹謗中傷やヘイトスピーチといった全く新しい不正行為が次々と現れ、インターネットの安全性に深刻な影を落としています。

長年、プラットフォーム企業に身を置いてきた経験から、社会とプラットフォーム企業との間には時折、大きな溝が生じることや、不正対策の特性上、機密性が求められるため業界内での情報共有が十分に行われていない現状を痛感してまいりました。そこで、2018年にオンラインサービス提供者の実務者が安心して情報交換できる場を設け、運営を行ってまいりました。高い機密性が求められるため、表舞台には出にくい活動でしたが、静かに、しかし着実に日本のインターネットの安全向上に寄与してまいりました。そして、近年悪化するネット環境を背景に、2025年よりこの活動をさらに発展させるべく、従来のクローズドな任意団体を一般社団法人「トラスト&セーフティ協会」として生まれ変わらせる運びとなりました。これにより、より広範な連携と透明性を持って、デジタル社会の安全・安心な発展に貢献していきたいと考えています。

本協会は、トラスト&セーフティの実務者が互いに知見を共有し、連携を深めるためのコミュニティです。企業会員、個人会員、オブザーバー会員など、さまざまな形で皆様のご参加をお待ちしております。
皆様と共に、未来の安全で安心なデジタル社会の実現に向け、力強く歩んでまいりたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。

代表理事 金谷武明

法人概要

  • 組織名:一般社団法人トラスト&セーフティ協会
  • 組織名(英語):Japan Trust & Safety Association (JTSA)
  • 住所:東京都渋谷区円山町5番5号Navi渋谷V3階

運営体制

理事 

金谷 武明
代表理事

日本経済大学デジタルビジネス・マネジメント学科学科長

2023年、16年勤めたグーグル合同会社を退職し、株式会社Digital Evangelist創業。2023年10月より日本経済大学の教授に着任。デジタルテクノロジーの普及とインターネットエコシステムの健全化活動に取り組む。
当団体の前身であるT&S Meetup Tokyo 発起人。

XLinkedIn日本経済大学
松田 高保
副代表理事

スマートニュース株式会社
Scaled Operations Group, Director

外資ITにて20年にわたりサポートやオペレーション業務に従事。前職のEC企業よりT&Sに取り組み、現在は SmartNewsで Moderation関連のオペレーションを統括。「T&S Meetup Tokyo」へは2019年より運営として参加。

田中 清隆
理事・事務局長

Trust & Safetyリサーチ株式会社 CEO

グーグル合同会社(日本)、Google Asia Pacific(シンガポール)で 15 年以上に渡り検索、YouTube 等のプロダクトでの T&S 業務に従事。2024年9月に独立、シンガポール在住で日本のみならずアジア、グローバルの T&S トレンドに知見。

ウェブサイトLinkedInX

パートナー 

並木 重伸

リーガルパートナー

Arbor法律事務所代表
弁護士・NY州弁護士・CA州弁護士

司法修習修了後、アンダーソン・毛利・友常法律事務所入所。UC Berkeley LL.M.留学、米国法律事務所勤務、Google合同会社出向を経て、2024年Arbor法律事務所設立。知的財産、個人情報保護法、情プラ法(旧プロ責法)、その他オンラインビジネスやインターネット上の表現・コンテンツに関する法規制・紛争対応において豊富な経験を有する。

Arbor法律事務所LinkedInX

監事 

吉川 翔子

監事

CrossOver法律事務所
弁護士・ニューヨーク州弁護士

司法修習終了後、長島・大野・常松法律事務所入所。同所に在職中、LINE株式会社に出向し、様々なサービス立ち上げに従事。また、経済産業省に出向した際には、キャッシュレスの推進及び安全の確立業務を担当。2021年CrossOver法律事務所に参画。オンラインサービス、SaaSサービス等のインターネット空間に関わる事業者への豊富な助言経験を有する。

CrossOver法律事務所

連絡先

  • メールアドレス:info [@] trustsafety.or.jp

会員一覧(順不同、2025年4月現在)

  • 近日追加予定

入会方法

入会をご希望の方は、こちらをご覧ください