
一般社団法人トラスト&セーフティ協会(JTSA)と Digital Trust & Safety Partnership(DTSP)は本日、日本およびアジア太平洋地域における、より安全で信頼できるデジタルエコシステムの実現を目指した協力関係を構築するため、覚書(MOU)を締結したことを発表します。
本パートナーシップを通じて、 JTSA と DTSP は国際標準 ISO/IEC 25389「Safe Framework」の普及・実装促進に向けた共同アウトリーチを行います。この国際標準の普及・啓発と実装支援を進めるにあたり、両団体は日本およびアジア太平洋地域の関連団体とも協力しながら取り組みを進めてまいります。
DTSP が持つ国際的に適用可能なベストプラクティスや標準と、JTSA が有する日本のデジタルエコシステムに関する深い知見を組み合わせることで、両団体は知識共有、国際協働、そして幅広いデジタルサービスにおけるオンライン安全の向上につながる実務や標準の普及を推進します。
DTSP の David Sullivan エグゼクティブ・ディレクターは次のように述べています。
「ユーザーの安全確保は世界共通の課題であり、強く信頼できるパートナーシップが欠かせません。日本の皆様と緊密に連携し、責任ある効果的なトラスト&セーフティの実践を推進できることを大変嬉しく思います。」
JTSA の代表理事 金谷武明 は次のように述べています。
「世界的な潮流と同様に、日本でも多くの分野でデジタルサービスの普及が進む中で、国際的に認められた標準に整合するトラスト&セーフティの実践が、これまで以上に求められています。DTSPとの協働を基盤に、アジア太平洋地域の関連団体とも連携しながら、より安全で信頼できるオンライン環境を実現するための広範な共同の取り組みに貢献していきたいと考えています。」
11月25日(火)、JTSA は日本の歴史あるインターネットカンファレンスの一つである「Internet Week 2025」のトラスト&セーフティ関連セッションにおいて、Safe Framework を紹介する予定です。JTSA と DTSP は今後、共同活動の計画策定を進め、順次その取り組みを発信していきます。
Digital Trust & Safety Partnershipについて
Digital Trust & Safety Partnership(DTSP)は、安全で信頼できるインターネットの実現を目指す国際的なイニシアチブです。デジタルサービスの利用者が安心して利用できるよう、業界のベストプラクティス、評価手法、国際標準の策定・普及に取り組んでいます。
一般社団法人トラスト&セーフティ協会について
一般社団法人トラスト&セーフティ協会(JTSA)は、日本初の業界横断型のトラスト&セーフティ専門団体です。プラットフォーム企業、研究者、非営利組織など多様なステークホルダーが協働し、新たなデジタルリスクへの対応強化や、国際的なベストプラクティス・標準の普及を推進しています。研究、能力開発、国内外の関連団体との連携を通じ、安全で信頼できるデジタル環境の構築に取り組んでいます。

