【開催レポート】OpenAI様を迎えて「AIとTrust & Safety」を考える交流イベントを開催しました!

お知らせ

2025年8月21日(木)、第2回目となるトラスト&セーフティ協会主催の交流イベント「T&S Social」を開催しました。

会場はスマートニュース株式会社様のご厚意により、渋谷・神宮前の本社オフィスをお借りし、当日は20名ほどの参加者が集まり、OpenAI Japanをお迎えして「AIとTrust & Safety」をテーマに議論を深めました。会場は終始和やかな雰囲気で、T&Sに関心を持った参加者同士の活発な意見交換が行われました。

開催背景

AIは日々進化し、私たちの社会やオンラインコミュニティの在り方にも大きな影響を与えています。特に生成AIにおけるTrust & Safetyの分野では、透明性・説明責任・権利保護・悪用防止といった観点から、いかに安全性を確保するかが重要な課題となっています。

今回のイベントは、こうした背景のもと「AIとT&Sの現状と未来」を考えるきっかけを共有する場として企画されました。

OpenAI Japan様によるセッション

OpenAI Japan様より、生成AIにおける安全性確保や国際的な安全基準づくりに関する取り組みについてご紹介いただきました。具体的には、以下のような観点が強調されました。

  • 生成AIにおける「透明性・説明責任・権利保護・悪用防止」の重要性
  • 産業界・学術界・政府と連携した「安全基準づくり」の最新状況

OpenAI Japan様がいかにサービスの信頼性と安全性確保(Trust & Safety)に注力しているか、その具体的なお話を直接お聞きできた貴重な機会となりました。

※登壇者名や詳細な発表内容については公開できないため、概要のみの共有となります。

ディスカッションとネットワーキング

登壇後は、参加者同士でのディスカッションやネットワーキングを実施しました。

「T&Sの課題は企業ごとに異なる」「T&Sの定義自体にも幅がある」といった声があがり、それぞれの取り組みや悩みを率直に共有する場となりました。

普段は自社の課題解決に向き合うことが多い中、他社の考え方や経験に触れることで新しい視点を得られるのも、この場ならではの価値です。

協会からのお知らせ

イベント内では、協会からの最新プロジェクトについても共有しました。

  • GASA – JTSA プロジェクトが始動
    • オンライン詐欺対策に特化した国際的な非営利アライアンス Global Anti Scam Alliance (GASA) とのパートナーシップがいよいよ本格始動。会員企業へのパイロットプログラムの参加募集を開始しました。
    • また、当協会理事・事務局長の田中が9月3、4日にシンガポールで開催される「GLOBAL ANTI-SCAM SUMMIT ASIA 2025」に登壇します。
  • T&S講座/書籍化プロジェクトが進行中
    • Trust & Safety の具体的なコンセプトやアプローチについて広く一般に知って頂くためのコンテンツ開発プロジェクトがスタート。
  • 年末のイベントに向けた企画ブレストも開始
    • 前身のコミュニティ時代から毎年恒例の年末イベントを今年も開催。Trust & Safety にまつわる最新のトレンドや知見を共有しあう様々な企画を検討しています。

Trust & Safety領域の課題に取り組む仲間を増やし、実践知を共有・体系化する取り組みを加速しています。

まとめと今後に向けて

今回のイベントは、生成AIの可能性とリスクに向き合いながら、Trust & Safetyの未来を共に考える貴重な機会となりました。

トラスト&セーフティ協会では、単なる情報交換にとどまらず、「1社では解決できない課題を共に考え、行動につなげていく」ことを大切にしています。

加入いただくことで…

  • 他社の最前線の取り組みを直接学べる
  • 自社の課題を持ち寄り、共通の解決策を模索できる
  • 政策提言や業界横断プロジェクトに参加できる

といった機会が広がります。

また、次回のイベントもすでに企画を進めています。今回ご参加いただいた方も、残念ながらご都合が合わなかった方も、ぜひ次回は足を運んでみてください。より多くの企業・団体と共に、T&Sの未来を切り拓いていけることを楽しみにしています。

▽トラスト&セーフティ協会への入会について

タイトルとURLをコピーしました